Web Webサイト多言語化ツール「shutto翻訳」で人力翻訳機能がリニューアル イー・エージェンシーは、Webサイト多言語化ツール「shutto翻訳」にて、人力翻訳による「プロ翻訳」機能をリニューアルした。 「shutto翻訳」は、機械翻訳結果を編集するなどして、簡単かつ低価格でWebサイトの多言語化ができるツ... 2022.03.23 Web
Web シオノギヘルスケア、5言語対応の「取扱い店舗検索サービス」を設置 シオノギヘルスケアは、凸版印刷のグループ会社であるONE COMPATHと共同で、5言語対応のシオノギヘルスケア製品「取扱い店舗検索サービス」を開発し、ホームページに設置した。 「取扱い店舗検索サービス」では、鎮痛剤や風邪薬などシオ... 2022.03.18 Web
Web 「東京観光デジタルパンフレットギャラリー」がリニューアル 東京観光財団は3月17日、電子ブックサイト「東京観光デジタルパンフレットギャラリー」をリニューアル公開した。 「東京観光デジタルパンフレットギャラリー」は、都内各地の観光パンフレットを700冊以上揃え、多言語(日本語、英語、中国語簡... 2022.03.17 Web
Web メタバースプラットフォーム「VIRTUAL SPACE MARKET」のテキストチャットに翻訳機能追加 アクロスロードは、メタバースプラットフォーム「VIRTUAL SPACE MARKET」のテキストチャットに「翻訳機能β版」を提供開始する。 翻訳機能β版では日本語・英語への翻訳に対応。テキストチャットが、ユーザーが設定した言語に自... 2022.03.14 Web
Web 添付ファイルごとメールを翻訳して送付できるサービス「Rian」 リカイアンテクノロジーは、メール本文と添付ファイルを自動翻訳して送付するサービス「Rian」(リアン)を提供開始した。 「Rian」は、メールを送付したい相手とともに指定のメールアドレスを宛先に入れ、件名で翻訳する言語を指定すること... 2022.03.08 Web
Web DeepL翻訳の無料版と有料版の違いをチェック DeepL翻訳は無料でも十分に使えるが、無料版では翻訳できる文字数など一部に制限がある。 そのため、有料版の「DeepL Pro」に興味を持っている人もいるだろう。 そこで今回は、DeepL翻訳の無料版と有料版の比較をしてみよ... 2022.03.07 Web
Web 議事録作成・翻訳ツール「オンヤク」がバージョン2に。無料トライアル受付開始 ロゼッタは、Web会議の議事録作成・翻訳ツール「オンヤク」PCブラウザ版のバージョン2を提供開始した。リリースを記念して、無料トライアルの受付を開始している。 「オンヤク」PCブラウザ版は、インストール不要で使えるWeb会議の議事録... 2022.03.02 Web
Web 外国人向け不動産情報サイト「wagaya Japan」が売買物件を掲載開始 日本エイジェントは2月22日、外国人向け不動産情報サイト「wagaya Japan」にて、売買物件情報の掲載を開始した。 「wagaya Japan」は、日本語、英語、中国語(簡体・繁体)、ベトナム語の多言語に対応した不動産情報サイ... 2022.02.22 Web
Web フェニックス・シーガイア・リゾート、多言語AIチャットボットを導入 宮崎県宮崎市にあるフェニックス・シーガイア・リゾートは、公式Webサイトなどに多言語AIチャットボット「talkappi CHATBOT」を導入した。 「talkappi CHATBOT」は、日本語に加えて、英語、中国語(繁体・簡体... 2022.02.21 Web
Web DeepL翻訳(無料版)の利用規約で注意すべき3つの点 高精度で評判のDeepL翻訳を仕事などに使いたいと考えている人も多いだろう。 しかし、無料の翻訳ツールを仕事で使うのには注意が必要だ。 今回はDeepL翻訳(無料版)の利用規約を確認しながら、注意点を見ていこう。 ... 2022.02.18 Web