DeepL翻訳は無料でも十分に使えるが、無料版では翻訳できる文字数など一部に制限がある。
そのため、有料版の「DeepL Pro」に興味を持っている人もいるだろう。
そこで今回は、DeepL翻訳の無料版と有料版の比較をしてみよう。
無料版・有料版の比較表と料金
まず、DeepL翻訳の無料版と有料版の違いを表にまとめると以下のようになる。
無料版 | Starter | Advanced | Ultimate | |
---|---|---|---|---|
月間プラン | – | 1,200円/月 | 3,800円/月 | 7,500円/月 |
年間プラン | – | 9,000円/年 (750円/月) | 30,000円/年 (2,500円/月) | 60,000円/年 (5,000円/月) |
テキストの翻訳 | 文字数制限あり | 制限なし | 制限なし | 制限なし |
文書ファイルの翻訳 | 文字数制限あり &編集不可 (最大5MB/ファイル) | 5ファイル/月 (最大10MB/ファイル) | 20ファイル/月 (最大10MB/ファイル) | 100ファイル/月 (最大10MB/ファイル) |
セキュリティ | ○ | ○ | ○ | |
語調の切り替え | ○ | ○ | ○ | |
用語集 | 最大10ペア | 最大5,000ペア | 最大5,000ペア | 最大5,000ペア |
チーム管理 | ○ | ○ | ○ | |
シングルサインオン | ○ | ○ | ||
翻訳支援ツール への組み込み | ○ | ○ |
有料版には「Starter」「Advanced」「Ultimate」の3プランがあり、料金は月払いと年払いがある。
年払いは月払いと比べて、1ヶ月あたりの料金が3割程度安くなる。
有料版はテキスト翻訳の文字数制限がなし
無料版は5,000字の文字数制限
テキスト翻訳では、無料版は最大5,000字までという文字数制限がある。
一方、有料版はいずれのプランも文字数制限がなしとなっている。
有料版は語調の切り替えも可能
また、有料版ではイタリア語、オランダ語、スペイン語、ドイツ語、フランス語などの言語において、語調の切り替えが可能。
翻訳後のテキストを丁寧な表現にも、カジュアルな表現にもすることができる。
文書ファイル翻訳での無料版・有料版の違い
アップロードできるファイル数の差異
文書ファイルの翻訳に関しては、無料版では月に3ファイルまでアップロードが可能。
一方、有料版はStarterプランが月5ファイルまで、Advancedプランが月20ファイルまで、Ultimateプランは月100ファイルまでアップロード可能となっている。
アップロードできるファイルサイズが異なる
また、アップロードできる文書ファイルのファイルサイズは、無料版では最大5MBまでとなっているが、有料版では最大10MBまで対応している。
有料版は翻訳後のファイル編集が可能
有料版では、翻訳後の文書ファイルの編集が可能となっている。
一方、無料版では翻訳後の文書ファイルは編集不可で、DeepLのロゴが入ってしまう。
無料版・有料版の用語集での違い
有料版は5,000ペアの用語を登録可能
特殊な訳語のペアを登録できる用語集については、無料版では10ペアしか登録できない。
一方、有料版では5,000ペアまで登録可能となっている。
有料版は複数の用語集を使い分けできる
用語集は、無料版とStarterプランでは1個の用語集のみ使える。
Advanced、Ultimateプランでは、2,000個の用語集を使い分けることが可能で、分野ごとに異なる用語集を使うことができる。
用語集ファイルのアップロードも可能
また、Advanced、Ultimateプランは、CSV形式で用語集をアップロードすることも可能。
有料版はセキュリティが強化される
DeepL翻訳の有料版では、あらゆるテキストは翻訳完了後すぐに消去されるため、セキュリティが強化されている。
無料版の場合、翻訳したテキストが翻訳アルゴリズムなどの訓練・改良のために処理されることに注意が必要だ。
また、個人情報を含むテキストの翻訳は、無料版では禁止されているが、有料版では可能となっている。
チーム管理、シングルサインオンにも対応
有料版はチーム管理が可能
有料版では2名以上のチーム管理が可能で、メンバーの追加や使用状況の確認、請求書の一元管理などができる。
シングルサインオンにも対応
また、Advanced、Ultimateプランではシングルサインオンにも対応している。
まとめ
DeepL翻訳の有料版である「DeepL Pro」は、テキスト翻訳の文字数制限がないこと、セキュリティが強化されていることが特長。文書ファイルの翻訳では、翻訳後のファイル編集が可能となっている。
文字数制限なくDeepL翻訳を使いたい人、利用する上でのセキュリティが気になる人は、30日間の無料試用も可能なので、有料版を検討してみてはいかがだろうか。
コメント